
すぐに談山神社の大鳥居。

初めて読みました。フーン なるほど!

毎朝の散歩で 一度てっぺんまで登ってみたいと思っていました。
ようやく 念願が叶いました。
私の足で 談山神社まで およそ90分。途中山頂付近で反対方向から歩いて来た人に 何処から来たか?どれぐらいかかったかを聞かれて時間を見ました。
健脚の方なら60分くらいで登られるのでは?
時間さえあれば毎日?毎週?毎月?でも定期的に登ってみたい地元のコースです。
誰も歩いてません。

貸切状態です。

同じ桜井でも すごく静かな良い所です。

いよいよ登り始めます。

鳥の声と風の音だけの静かな世界・・・・・

振り返って 桜井市街・・・・ここと比べてまったく異世界です。

横柿との分岐点。

どんどん進みます。

不安定の中の安定???

痛いほど実感!!

キチンと間伐され 手入れされてます。

この木・・・ 鎌首をもたげる 大蛇に見えませんか?

反対から見ると 恐竜にも見えません?

鳥の声と風の音と川の水音だけのシンプルな世界。

この橋にでます。

こちら方面は侵入禁止?

とっくの昔に圏外です。

林道歩きに川の水音は必須ですね。

マイ丸木橋を発見。

道標完備。右に進みます。正式には談山(たんざん)神社なんですね。

さらに登ると・・・・・

豪邸出現。

素晴らしい佇まいのお宅です。

しその木?

家には住んでおられる方の人柄が出ますね。

かなり上まで・・・・・

登ってきました。

多分 御破裂(おはれつ)山頂だと 思います。

歩いていると 普段は気にもしない タンポポの綿毛や・・・・

こんな小さい花達にも 癒されます。

心の中や神経が 自然に研ぎ澄まされて 感受性が強くなるんでしょうか?

無心になって行くのは 間違いないですね。

興味のある道ですが・・・・また次回に・・・・・

いつの間にか 明日香村に?・・・・・

かわいいサイズの神社です。

ようやく・・・・・

景色が開けました。

右が葛城山。

左が金剛山です。

またまた分岐点。前回歩いた(てくてくマップ)の石舞台への道です。

道標が・・・・・

完備されて歩きやすいです。

西門跡。

談山神社方向。

以前 御破裂山には この道から登りました。

談山神社へと下ります。

良い感じの橋。

旅館 南山(なんざん)荘。昔は良く連れてきて貰いました。

談山神社の遠景・・・

こうして見ると 結構山深いですね。

無料大駐車場横の売店看板です。

このバスで 帰りました。

御破裂山に 登るつもりだったんですが 談山神社脇から入ろうとすると 入山料が必要と言われ
前回の無料入山道まで 戻ろうとした時に 御破裂山のてっぺんまでは 特に何も無かったのを 思い出し やめてしまいました。
次回は 明日香方面へ 下りて行こうと思います。